人気ブログランキング | 話題のタグを見る
特別講座「フランス・バロック音楽の話」
西洋音楽史のなかでも、とても特色ある一時代「フランス・バロック」の魅力あふれる世界を、スペシャリスト、関根敏子先生が楽しくお話しする連続講座が開講します060.gif

月1回、初年度は代表的な作曲家を一人ずつご紹介します。同時代の音楽や社会にも触れて、年表を参照しながら、CD、DVD鑑賞を交えて生涯を説明していきます。

扱う作曲家は、リュリ、M-A.シャルパンティエ、ドラランド、クープラン、カンプラ、ラモーです。その後ブジニャック、ランベール、マラン・マレ、デュモン、デマレ、クレランボー、オトテール、フィリドール、ルクレール、コレット、ボワモルティエ、モンドンヴィル、モンテクレールなどマイナーな作曲家も取り上げます。今後、時代別、ジャンル別のお話も続いていく予定です。

毎回冒頭に古楽院院長花井哲郎による5分程度のクラヴサンの演奏があります。また、お茶とお菓子を頂きながらの歓談の一時もお楽しみ頂けます。ふるってご参加ください。
特別講座「フランス・バロック音楽の話」_f0201614_8504376.jpg

日程:毎回土曜日 午後6時30分~9時
6月26日 リュリ
7月31日 ドラランド
9月18日 M-A.シャルパンティエ
10月23日 クープラン
11月20日 カンプラ
12月4日 ラモー


会場:フォンス・フローリス古楽院(東急東横線祐天寺駅より徒歩7分)
定員:18人
申込締切:6月19日(土)
受講料:全6回通し 15,000円

※本講座に入会金は不要です。
※申込締切後に空きがある場合、1回ごとの受講(3,000円)もできます。


講師:関根敏子(せきねとしこ)
音楽学、音楽評論家桐朋学園大学音楽学部作曲理論学科(音楽学)卒業後、フランス政府給費留学生としてフランス国立パリ高等音楽院(パリ・コンセルヴァトワール)に学ぶ。またチェンバロをスコット・ロス、トン・コープマン他の各氏に師事。帰国後、桐朋学園大学・早稲田大学講師を経て、現在は昭和音楽大学・東洋大学・白梅学園大学各講師、音楽文献目録委員会事務局長。その他、新潟大学・京都市立芸術大学での集中講義、朝日カルチャーセンター新宿・横浜、さらに新聞や雑誌の評論など。4月よりNHK-FM番組「バロックの森」を担当。
主要な著訳書:『古楽演奏の現在』(監修)『西洋の音楽と社会:後期バロック』(監訳、2巻)、『ドメニコ・スカルラッティ』[いずれも音楽之友社]、A.ヘリオット著、『カストラートの世界』(国書刊行会、共訳)、ドメル・ディエニー著『演奏家のための和声分析と解釈:フォーレ』(翻訳、シンフォニア)、『音楽がわかる。』(共著、朝日新聞社)、『21世紀の音楽入門1~7』(共著、教育芸術社)、リスト著「ショパン」(訳)他、多数。

【申込み・問合せ】
フォンス・フローリス(窪田)
phone/fax: 04-7140-7225  e-mail: m-kubota@fonsfloris.com
※お申込み後に、受講料の支払い方法、古楽院地図をお知らせ致します。
by fonsfloris-k | 2010-05-19 00:24 | その他
<< 5月22日 グレゴリオ聖歌入門... 5月15日 総合講座「テネブレ... >>