人気ブログランキング | 話題のタグを見る
9月28日アンサンブルクラス 中世の音楽(関西)
13:30-17:30 於母の家ベテル
受講:9名(S4、A2、T2, B1)

内容
<1>Machaut, La Messe de Nostre Dame, Agnus Dei
・tenorのAgnus Deiの定旋律を全員でグレゴリオ聖歌風に歌ってみる。
・tenorのqui tollisのquiのドからミを広く。ソからミに降りる時は狭く。
・qui tollis以降がisorhythmになっている。
・tenorのtaleaは、それぞれqui tollis以降が、第1アニュスは12+12+1。第2アニュスは4x6+1。第3アニュスは12+12+1。
・motetusの第1のmiserereの-rereなどのようなシンコペーションのところ、裏を感じて、音の変わり目を早く。
・みんなで止まるようなところ、響きを聞き合って。
・tenorの第3アニュスのdonaのdo-のplicaの音はファ(♭)。
<2>Machaut, La Messe de Nostre Dame, Ite missa
・写本によって、Ite missa est.をグレゴリオ聖歌で歌い、Deo gratias.をポリフォニーで歌う場合と、両方を同じポリフォニーで歌う場合とがある。両方の可能性がある。今回はグレゴリオ聖歌&ポリフォニーのバージョンで。
・tenorの定旋律を全員でグレゴリオ聖歌風とtaleaつきで歌ってみる。
・motetusの練習番号3の後にある付点のところの不協和音を意識する。
・Ite misa est.もポリフォニーで歌うバージョンでも歌ってみました。
<3>Machaut, La Messe de Nostre Dame, Sanctus
・前半3曲Kyrie, Gloria, Credoと後半3曲Sanctus, Agnus Dei, Ite missaの違いは旋法の違い。前半はレの旋法。後半はファの旋法。
・tenorの休符の前にミが来て休符の後にファが来るところ、休符の間も緊張感を保って。
<4>Machaut, La Messe de Nostre Dame, Credo
・だいぶ歌い慣れてきましたが、ちょっと気をゆるめるとミが低くなるので注意。
・いつも顔の前の上の部分で歌うイメージを忘れない。
<5>Machaut, La Messe de Nostre Dame, Kyrie
・第1キリエはポリフォニー→男声グレゴ→ポリフォニー
・クリステは女声グレゴ→ポリフォニー→女声グレゴ
・第2キリエはポリフォニー→男声グレゴ→ポリフォニー
・クリステのグレゴの時、練習番号2のリガトゥーラの後で区切る。練習番号3のリガトゥーラの上の音で-ley-という。
<6>Machaut, La Messe de Nostre Dame, Gloria
・voluntatis.とLaudamusの間をアーティキュレーションする。

(N.I.)
by fonsfloris-k | 2014-09-28 13:30 | 講座レポート
<< 10月4日 ルネサンス音楽2 ... 9月27日コンドゥクトゥスを歌... >>